超音波検査

腹部エコー検査

腹部エコー検査

超音波を使って臓器の大きさ(肥大や萎縮)、
炎症の有無、腫瘤の有無、形態の異常などを調べます。主な観察部位は腎臓、肝臓、膵臓、脾臓、胆嚢、などです。食事制限をお願いすることがあります。(予約必要)

心臓エコー検査

胸に探触子(プローブ)をあてて超音波で、心臓の形や動き、弁の状態、血液の流れなどを調べます。食事の制限はありません。(予約必要)

血管エコー検査

超音波を使って血管の壁の状態や、血液の流れの状態を調べます。観察する主な血管は、頚動脈、上肢動静脈、下肢動静脈、腹部動脈などです。食事の制限はありませんが検査に1時間程度かかる場合があります。(予約必要)

甲状腺エコー検査

超音波を使って甲状腺などの状態を調べます。主に甲状腺の大きさや腫瘤の有無などを観察します。食事の制限は必要ありません。(予約必要)

心電図検査

心電図検査

心臓の電気活動を体の表面から記録するものです。不整脈の有無、種類、心臓の肥大、心筋虚血(狭心症、心筋梗塞)の状態、薬剤の影響、心臓ペースメーカーの状態などがわかります。健康診断にも利用されます。(予約不要)

血圧脈波検査

動脈硬化の状態を簡単に判断できる検査です。仰向けに寝た状態で両腕両足首の血圧と脈波を測定します。検査時間は10分程度です。結果もすぐに出るので、その日の診察で医師からの診断が受けられます。①動脈の硬さ②動脈の詰り③血管年齢がわかります。

呼吸機能検査

呼吸機能検査

肺に入る空気の量や、吐き出す息の速さを測定することで肺疾患の診断に用いられています。検査時間は5分程度です。この検査を受けていただく方の協力と努力が必要です。たばこが起こす生活習慣病であるCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の分類区分表の判定と肺年齢(肺の状態が年齢表示)が表示されます(当院では検査時の感染防止のために細菌フィルターを装着しています)。

眼底検査

目の奥にある網膜の血管をデジタルカメラで撮影します。動脈硬化や糖尿病の管理に利用される検査です。苦痛や体に対する害はありません。(予約不要)

ホルター心電図検査

通常の心電図(短時間の計測)では、睡眠中や運動中、入浴中などに起こる、無自覚の不整脈や狭心症が発見できないことがあります。そのため、携帯型の心電図記録計を装着してもらい、行動中の心電図を記録することで、より詳細な情報を検査する方法があります。これをホルター心電図検査といいます。当院で使用するホルター心電計は、手のひらサイズの小さくて頑丈なもので、さらに防水機能が付いており、ホルター心電計を装着したまま入浴やシャワーが可能となっています。(予約必要)

簡易睡眠時無呼吸検査

簡易睡眠時無呼吸検査

睡眠中の呼吸状態を調べるために呼吸の流れ、血液中の酸素濃度、脈拍を同時に記録するものです。睡眠時無呼吸症候群の診断や重症度の判定などに用いられます。取付け説明を行いご自宅で受けていただけます。(予約必要)