特定健康診査・特定保健指導制度が始まりました

2008年4月より特定健診と特定保健指導の制度がスタートしました。
この制度は、生命の危険のある虚血性心疾患(心筋梗塞など)・脳血管疾患(脳梗塞など)とその原因疾患となる糖尿病、高血圧症、脂質異常症の発症を予防し、医療費の削減をしようという目的の健診です。
従来の市民健診とは異なり、自治体ではなく、医療保険者が加入者に対して行う健診です。国民健康保険、国民健康保険組合の被保険者と被用者保険(政府管掌保健、健康保険組合、共済組合)の被保険者(本人)と被扶養者(家族)で40歳~74歳の方が対象となります。
被用者保険の被保険者(本人)の方の場合はお勤め先の健診が特定健診を兼ねています。

●特定健診でわかること

特定健診では糖尿病、高血圧症、脂質異常症の前の段階であるメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)とその予備群を見つけだすことに狙いが絞られています。次のような検査を行います。

問診 服薬状況、喫煙習慣、自覚症状など
身体測定 身長、体重、腹囲、BMI測定、血圧測定
肝機能検査 GOT、GPT、γ-GTP
脂質検査 中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール
血糖検査 空腹時血糖またはHbA1c
尿検査 尿糖、尿蛋白
詳細な
健康項目
貧血、心電図、眼底検査※医師判断による

特定健診でメタボリックシンドロームと判定されたら

特定健診でメタボリックシンドロームまたはその予備群と診断された方は、特定保健指導を受けることが出来ます。保健指導の対象者は医師、看護師、管理栄養士などの指導スタッフの個別指導を受けながら生活習慣の改善とメタボリックシンドロームの解消を目指します。